![]() |
04.19.21:13 [PR] |
![]() |
03.07.02:58 働くということ |
中国では、民工が地方から出てきて必死に仕事を探しているそうだ
OECDのほとんどの国でGDP成長率がマイナスになる中、
中国は二桁を切ったものの以前、大きくプラスだ
そんな中国でさえ雇用が不足している
確かに人口も多いのも原因の一つだが・・・
私は今まで働く事について、こう考えていた
好きなことを仕事にするのが一番だ
でも、皆が皆そう出来るわけではない
だから、とりあえずやってみて、そこで判断すればいい
と
中国と日本を簡単に比較することはできないが、
地方の中国人が、仕事を選べないのと同様に
日本人だって仕事を選ぶのは難しい
だからこそ
好きなことを選ぶのではなく、
やっている事を好きなことに変えていけばいい、と
ところが、である
多くの企業は目的意識をハッキリ持った人材を求める
「あれをやりたい」
「これをこうしたい」
「こういうのが好きだから、これになりたい」
当たり前だ
企業にとって雇用は投資である
約40年かけて数十人、いや数百人に何百億円と払うのである
適当に選んだりなんか出来ない
もし、私が経営者でも
「目的意識があって、能力があって、経験があって・・・・」
という人材を採るだろう
ここで自分のなかで矛盾を起こす
その矛盾が、私を必要以上に不安にさせる
俺A
やりたいことってなんだ?
そんなもん無きゃいけないのか?
働いて探していけばいいじゃないか
俺B
でもね、たとえ建前でもね、何をやりたいのかハッキリさせましょうね
業界をちゃんと研究して、自分の本当にやりたいことを探してください
んー
生きにくい世の中だよ
就活まで、あと数か月
俺は路頭に彷徨う野良犬か
海原に放置されたアフリカ人か
社会人よ、教えてくれ
OECDのほとんどの国でGDP成長率がマイナスになる中、
中国は二桁を切ったものの以前、大きくプラスだ
そんな中国でさえ雇用が不足している
確かに人口も多いのも原因の一つだが・・・
私は今まで働く事について、こう考えていた
好きなことを仕事にするのが一番だ
でも、皆が皆そう出来るわけではない
だから、とりあえずやってみて、そこで判断すればいい
と
中国と日本を簡単に比較することはできないが、
地方の中国人が、仕事を選べないのと同様に
日本人だって仕事を選ぶのは難しい
だからこそ
好きなことを選ぶのではなく、
やっている事を好きなことに変えていけばいい、と
ところが、である
多くの企業は目的意識をハッキリ持った人材を求める
「あれをやりたい」
「これをこうしたい」
「こういうのが好きだから、これになりたい」
当たり前だ
企業にとって雇用は投資である
約40年かけて数十人、いや数百人に何百億円と払うのである
適当に選んだりなんか出来ない
もし、私が経営者でも
「目的意識があって、能力があって、経験があって・・・・」
という人材を採るだろう
ここで自分のなかで矛盾を起こす
その矛盾が、私を必要以上に不安にさせる
俺A
やりたいことってなんだ?
そんなもん無きゃいけないのか?
働いて探していけばいいじゃないか
俺B
でもね、たとえ建前でもね、何をやりたいのかハッキリさせましょうね
業界をちゃんと研究して、自分の本当にやりたいことを探してください
んー
生きにくい世の中だよ
就活まで、あと数か月
俺は路頭に彷徨う野良犬か
海原に放置されたアフリカ人か
社会人よ、教えてくれ
PR

- トラックバックURLはこちら