![]() |
04.20.17:01 [PR] |
![]() |
03.25.14:33 神ロー |
彼はHEROですね
最後のセンター前の瞬間、
2ちゃんねるのサーバーを5つ飛ばしたらしいです
野球でもサッカーでも日本代表の試合は気になるよ
ただ、大会を客観的に見ればシステムに問題ありすぎですよ
韓国と5回やるって・・・
キムチは5日間連続で食べれません
さて、3月もそろそろ終わりです
最近は、簿記の勉強をサボりました
気を引き締めます
![]() |
03.22.18:16 WBS(ワールド・ビジネス・サテライト)ではない |
先日、4強が決まりました
そういえば、第1回大会のときは高校2年生の春でしたね
よーく覚えています
当時のブログにもWBCのことを書いた気がします
時が経つのは早いですね
私もついに大学3年になります
もう一度、同じ光景を見たいです、イチローさん
![]() |
03.14.00:51 84単位 |
自分が何に向かって走っているのかがわからなくなる
原因は明解で、「何」がわからないことだ
さて
先日、吉祥寺に行った
なんて素晴らしい街なのだろうか
六本木や表参道が鼻くそに見えた
いや、〇〇カスに見えた
色々探索したがやっぱりなんだかんだで井の頭公園に漂流
懐かしい印象を与えてくれた
そんな日々の中
大学の成績が遂に発表された
後期日程で落とした単位
6
前期日程と合算すると
8
まぁいいでしょう
なんたって去年は
20ですから
ただ、「4年次を暇にする作戦」は
失敗に終わりそうです
それでも
大学がこんな僕を卒業見込み者にしてくれそうで嬉しい限りですよ
あーペルー行きてぇ
![]() |
03.07.02:58 働くということ |
OECDのほとんどの国でGDP成長率がマイナスになる中、
中国は二桁を切ったものの以前、大きくプラスだ
そんな中国でさえ雇用が不足している
確かに人口も多いのも原因の一つだが・・・
私は今まで働く事について、こう考えていた
好きなことを仕事にするのが一番だ
でも、皆が皆そう出来るわけではない
だから、とりあえずやってみて、そこで判断すればいい
と
中国と日本を簡単に比較することはできないが、
地方の中国人が、仕事を選べないのと同様に
日本人だって仕事を選ぶのは難しい
だからこそ
好きなことを選ぶのではなく、
やっている事を好きなことに変えていけばいい、と
ところが、である
多くの企業は目的意識をハッキリ持った人材を求める
「あれをやりたい」
「これをこうしたい」
「こういうのが好きだから、これになりたい」
当たり前だ
企業にとって雇用は投資である
約40年かけて数十人、いや数百人に何百億円と払うのである
適当に選んだりなんか出来ない
もし、私が経営者でも
「目的意識があって、能力があって、経験があって・・・・」
という人材を採るだろう
ここで自分のなかで矛盾を起こす
その矛盾が、私を必要以上に不安にさせる
俺A
やりたいことってなんだ?
そんなもん無きゃいけないのか?
働いて探していけばいいじゃないか
俺B
でもね、たとえ建前でもね、何をやりたいのかハッキリさせましょうね
業界をちゃんと研究して、自分の本当にやりたいことを探してください
んー
生きにくい世の中だよ
就活まで、あと数か月
俺は路頭に彷徨う野良犬か
海原に放置されたアフリカ人か
社会人よ、教えてくれ
![]() |
03.04.01:56 詐欺と経済 |
警視庁によれば、
昨年、2008年の1年間の振り込め詐欺の被害額は
「275億円」だそうです
この数字が如何に凄まじいかは
トヨタ自動車の純利益と比較すればすぐにわかるでしょう
ただでさえこの不景気です
当局が出す経済指標は
まるで余命宣告を受けた患者のカルテのようです
当然、家計は消費行動を避け、貯蓄行動に走ります
金融広報中央委員会によれば、
1家計の貯蓄平均額は1152万円(平成20年)だそうです
単純計算で日本国内で貯蓄が何兆円とあるわけです
もちろん、お給料が減ったり、有価証券での損失などで
貯蓄が減った人も多いでしょうが
日本政府は景気対策として消費行動を挙げます
その最たるものが定額給付金です(自民党だけ)
そう、”低額”給付金です
ケイジアンの考え方をすれば、需要は総生産を喚起します
まぁとりあえず、麻生さんの企みは置いときまして
不景気な日本
不安な日本国民
消費を促す政府
金を使わない日本国民
こんな様相を呈しているわけです
おおざっぱに言えば
政府vs国民です
そこにまんまと漬け込んだのが「詐欺」です
詐欺グループは金持ち家計を翻弄します
ただ、「日本国民の貯蓄が多いこと」だけが味方ではありません
・少子高齢化により老人が増えます
・団塊の世代の退職により大量の退職金が家計に流れます
・金持ちと貧乏人が多くなり、社会的格差が生まれます
都内の公園に行けば、ホームレスに会えます
自動車産業の発展は日本の象徴でしたが、逆も同じです
製造業の派遣切りもあり、その日暮しの人間が、その日の生活費を求めます
こうして準備は整いました
巨大?な詐欺グループは実行犯に学生を使います
学生はお金がありませんから、ちょっと高額な日給を与えると
すぐに付いてくるそうです
アホですね、情けないですよ
そして捕まるのもその学生くんです
学生だけではありません
派遣切りに遭った難民もその餌に釣られます
そりゃしょうがないですよ
学生とは意味が違う
生きていくには手段を問えなくなった人間たちです
それも高額報酬があればリスクを度外視します
こうして、とても皮肉なことに
すべてが均衡に向かいます
・政府の企んでいた消費は詐欺被害という形で達成されます
(厳密には消費ではありませんが)
・お金のない難民と大学生は高給バイトに有りつけます
・詐欺グループは実行犯にリスクを負わせますから捕まりません
そして、何千万と稼ぐ詐欺グループが格差の象徴となります
残念ながら、老人は詐欺に弱いのです
だらだらと、拙文で書いてきましたが
結局、損をするのは被害者である国民です
詐欺は許すことのできない犯罪です
犯罪といえばドラッグ所持もそうです
不景気よりもモラル低下のほうが深刻なのではないかと私は思います
この記事のきっかけともなったNHKの特番で
詐欺グループの主犯格が自慢げに詐欺の良さを語っておりました
彼は、元大手企業社員だそうです
彼のような人間が地獄を見る社会であってほしいと望みます