![]() |
04.12.06:20 [PR] |
![]() |
09.11.04:25 七代 |
こんにちは
昨日
山へ滝を見に行きました
疲れ美しかったです
そして
ひとつ教訓を得ました
「山はナメるな」
さて
今日は
珍しく一つ本を紹介したいと思います
「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」(ダイヤモンド社)
ちなみに僕は、
アマゾンで購入して3回ほど読みました
僕は思いました
「アルバイトでしかお金を稼いだことのない大学生が、
この本を読んだらカルチャーショックだろうな」と
極端に掻い摘んで言うと
「株式投資はしない方が良い」
です
もちろん例外はありますし
結論よりもこれにいたるプロセスでの考え方のほうが肝要です
そして、もうひとつ
僕が感じたのは
「お金に関する考察には、ファイナンシャルインテリジェンスが不可欠」
ということです
人はお金の話になると
ガメつい印象を持ちます
しかし、
所詮、お金なんて価値の媒介物です
また、
「お金の話をするの」と「お金について考える」のは別物です
経済用語や経済学の知識が必要ですが
とりあえず一読をおすすめします
昨日
山へ滝を見に行きました
疲れ美しかったです
そして
ひとつ教訓を得ました
「山はナメるな」
さて
今日は
珍しく一つ本を紹介したいと思います
「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」(ダイヤモンド社)
ちなみに僕は、
アマゾンで購入して3回ほど読みました
僕は思いました
「アルバイトでしかお金を稼いだことのない大学生が、
この本を読んだらカルチャーショックだろうな」と
極端に掻い摘んで言うと
「株式投資はしない方が良い」
です
もちろん例外はありますし
結論よりもこれにいたるプロセスでの考え方のほうが肝要です
そして、もうひとつ
僕が感じたのは
「お金に関する考察には、ファイナンシャルインテリジェンスが不可欠」
ということです
人はお金の話になると
ガメつい印象を持ちます
しかし、
所詮、お金なんて価値の媒介物です
また、
「お金の話をするの」と「お金について考える」のは別物です
経済用語や経済学の知識が必要ですが
とりあえず一読をおすすめします
PR

- トラックバックURLはこちら